印刷する
中級ミクロ経済学 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
駿河 輝和 後期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
備考 金II,経済学科生以外を対象
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け:DP1 専門知識、DP3 思考力、DP4 判断力 経済学部経済学科に係る専門科目として、本学の教育目標である「専門科目の振興」に貢献することを授業目標とする。他学部・他学科の学生にとっては、「幅広い学習機会」にもなる。

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.中級ミクロ経済学の基礎と考え方を理解している。
2.ミクロ経済学のツールを使って、社会が直面している経済的課題を分析し、対応策を考えることができる。
3.他の関連科目の理解を深めることができる。

【授業計画】

授業の位置付け:CP1 専門知識、CP3 思考力、CP4 判断力 授業形態:講義  授業方法:受動型

1.経済学の課題:市場と政府
2.外部経済と不経済(1)−外部不経済と対応策
3.外部経済と不経済(2)−外部不経済とその応用
4.外部経済と不経済(3)−外部経済
5.減産補助金と環境権(1)−コースの定理
6.減産補助金と環境権(2)−公害対策
7.情報の非対称性(1)−逆選択
8.情報の非対称性(2)−モラス・ハザード
9.公共財(1)−公共財の性質
10.公共財(2)−公共財の応用
11.権利の売買(1)−生産数量規制
12.権利の売買(2)−排出権の市場
13.権利の売買(3)−購入数量規制
14.厚生経済学の基本定理
15.社会的公正

予習時間は1時間程度、復習時間は2時間程度。予習、復習では、教科書の関連部分を読んで、質問の準備をすること。

【予習・復習】

 

【授業関連科目】

経済学、ミクロ経済学

【成績評価方法・注意】

受講態度、小テストの結果、期末試験の成績を合わせて、成績を評価する。

【教科書】

著者:八田達夫 書名:ミクロ経済学1、市場の失敗と政府の失敗への対策 出版社:東洋経済新報社

【参考書】

適宜指示する

シラバス2
【授業形態】 講義 演習 実習・実技 実験
【授業方法】 受動型 アクティブラーニング フィールドスタディ 問題解決型 その他
【受講生のPC等使用】 PC・タブレット(教室に備付) PC・タブレット(学生自身が準備) スマートフォン その他
【初年次教育】 【接続科目】 地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
【評価(方法)手段】
評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段
学習目標(比率)
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート
成果発表
受講態度
その他
【対応するディプロマ・ポリシー(DP)】 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観