印刷する
労働経済学II 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営    
2013年度以前入学生
三谷 直紀 後期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):DP1 専門知識,DP3 思考力,DP4 判断力
経済学部経済学科に係る専門科目(選択必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。他学部の学生にとっては、「幅広い学習機会」にもなる。

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようなことができることが到達目標である。
1.長期雇用の経済合理性を理解し、説明できる。
2.内部労働市場の基本的な機能について理解し、説明できる。
3.労働・雇用政策について理解し、説明できる。
4.労働市場の国際比較について理解し、説明できる。

【授業計画】

(1)授業の位置付け(対応するカリキュラムポリシー):CP1 専門知識,CP3 思考力,CP4 判断力
(2)授業形態:講義
(3)授業方法:受動型

1.さまざまな労働者グループ
就業形態、企業規模、職種、雇用形態等
2.知的熟練
変化や問題への対応能力
3.大企業労働者のキャリア
4.大学ホワイトカラーの人材開発
5.報酬制度
賃金の上がり方と決まり方
6.長期雇用と解雇
長期雇用の経済合理性と解雇
7.中小企業労働者
中小企業労働者の技能形成
8.非正規労働者
さまざまな雇用形態の労働者の実態
9.若年雇用
新規学卒一括採用、フリーター
10.女性雇用
仕事と生活の調和
11.高齢者雇用
継続雇用、公的年金と雇用
12.外国人労働者
13.失業保険と積極的雇用政策
失業保険制度と雇用政策
14.労働時間
労働時間政策
15.最低賃金
最低賃金制度と雇用
16.定期試験

【予習・復習】

講義1回当たりの予習時間はおおむね2時間とし、当該箇所をあらかじめ読んでおく。復習時間はおおむね2時間し、講義内容を復習して理解を深める。

【授業関連科目】

労働経済学I、経済政策、社会政策

【成績評価方法・注意】

定期試験の成績。
解答例等について説明する。

【教科書】

著者:小池和男 書名:仕事の経済学(第3版) 出版社:東洋経済新報社

【参考書】

適宜指示する