印刷する
基礎演習 4単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営    
2013年度以前入学生
西浦 公 通年1コマ 2年以上 経済   経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):DP1専門知識、DP3思考力、DP4判断力、DP5会話・文章力、DP6意欲・責任感、DP7協調性
法学部法学科の専門科目として、法学の基本知識・法解釈技能、法的諸問題に対する思考力・判断力・表現力を培い、もって本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。

【到達目標】

 憲法に係る主要判例及び主要争点を素材として、次のことができるようになる。
1 多様な考え方の理解のうえに立って自己の考えを論理的に表現する。
2 法と法解釈のあり方を理解し、判例及び論文を正確に読むことができる。

【授業計画】

授業の位置付け(対応するカリキュラムポリシー):CP1専門知識、CP3思考力、CP4判断力、CP5会話・文章力、CP6意欲・責任感、CP7協調性 
授業形態: 演習  授業方法: 能動型
第1回 履修指導
第2〜3回 裁判と判例
第4〜6回 人権の意味
第7〜8回 平等権に関する判例と争点
第9〜10回 私生活上の自由に関する判例と争点
第11〜15回 精神的自由権に関する判例と争点
第16〜17回 身体的自由権に関する判例と争点
第18〜20回 経済的自由権に関する判例と争点
第21〜23回 選挙権に関する判例と争点
第24〜25回 社会権に関する判例と争点
第26〜29回 統治機構に関する判例と争点
第30回 法と法解釈の意味


【予習・復習】

予習(2時間程度) 各事項の論点を確認し、自己の考えをまとめること。
復習(2時間程度) 各事項について論点に対する多様な考え方を整理すること。

【授業関連科目】

法学 憲法

【成績評価方法・注意】

成績評価方法: 討論・プレゼン
授業時の報告・討論の内容によって評価する。正当な理由なしに欠席を繰り返したり、受講態度に真剣さを欠くときは単位を認めない。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する