印刷する
農業経済論 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営    
2013年度以前入学生
佐藤 豊信 前期1コマ   経済 2年以上 経営    
備考  
シラバス1

【授業の目的】

世界人口は急激な増加傾向にある。一方、食料生産に不可欠な農地や水資源は、質的劣化や量的に不足している。これらにより、食料生産は不安定化している。本講義では、食料安定供給を可能とする経済システム構築や、食料流通に関する問題点・課題の把握と解決策立案が可能な人材を育成する。農業問題の「専門知識」や「思考力・判断力・表現力」を養い、問題解決に積極的に取り組む「主体性・態度」を身につけさせる。

【到達目標】

1)我が国経済全体の中で,農業生産部門が担っている役割について理解できる。
2)食料生産と地域資源(土地資源・水資源・農村景観・森林資源など)との関連を理解し,政府が実施している農業政策の意味を理解できる。
3)世界と日本との関係において食料問題を理解できる
4)我が国における農業・農村の問題を理解すると同時に,問題解決に向けた政策提案ができる。

【授業計画】

この講義では,我が国における食料問題の根本要因ならびに食料問題解決に向けた政策提案が出来るようにするため,経済理論(とくにミクロ経済学)の応用を教授し,農業生産ならびに食料需要の特殊性を理解可能とする。

このような理解をベースとして,我が国における農業・食料・農村問題に対する政策提案ができることを目指す。


1.食料・農業・農村の問題点概要
2.食料消費の現状(1)
3.食料輸入の現状(2)
4.食料安全保障水準の現状
5.諸外国における食料安全保障政策
6.農業就業人口と農村問題(1)
7.農業就業人口と農村問題(2)
8.農家の経営問題と農産物市場問題
9.農産物流通問題
10.過疎化と農業・農村問題
11.過疎化と耕作放棄地対策
12.農業生産と水資源問題(1)
13.農業生産と水資源問題(2)
14.農業生産と農地資源問題
15.農業・農村問題の総合的整理
16. 定期試験


【予習・復習】

事前に配布した資料および前回までの講義ノートを活用して、予習:約1時間,復習:約2時間を実施してください。

【授業関連科目】

地域政策、地域資源論、農業政策、経済政策、ミクロ経済学

【成績評価方法・注意】

講義の後半時間を活用したレポート作成および最終試験の成績をベースに成績評価を実施する。

【教科書】

プリントを配布する

【参考書】

適宜指示する