印刷する
芸術I 2単位 2014年度以後入学生
1年以上 経済   経営 1年以上 1年以上
2013年度以前入学生
石原 憲 前期1コマ 1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上 1年以上
備考 音楽
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置づけ(対応するディプロマポリシー)DP2一般知識 DP3思考力 DP8持続性
音楽の諸能力を伸ばし、音楽文化について理解を深め、豊かな情操を養う教養科目として、本学の教育目標である「幅広い学習機会の提供」に貢献すること。

【到達目標】

1.音楽理論の基礎知識を理解し説明できる。
2.和音、コード・ネームを理解し説明できる。
3.調を理解し楽曲を移調することができる。
4.音楽の基礎知識を理解することにより音楽活動をレベルアップすることができる。

【授業計画】

授業の位置づけ(対応するカリキュラムポリシー)CP2一般知識 CP3思考力 CP8持続性
授業形態:講義  
授業方法:受動型

 1.オリエンテーション・基礎知識確認テスト
 2.音の長さと高さ(1)
 3.音の長さと高さ(2)  
 4.音程(1)完全系    
 5.音程(2)長短系  
 6.音程(3)協和音程と不協和音程  
 7.音階(1)長音階   
 8.音階(2)短音階   
 9.音階(3)短音階
10.調(1)調号のつけ方と見つけ方
11.調(2)近親調
12.調(3)移調
13.コード(1)コード・ネーム
14.コード(2)コード・ネーム
15.コード(3)コード・ネーム
定期試験


【予習・復習】

予習(30分程度)教科書の予定範囲を読んでおくこと。
復習(30分程度)授業内容をまとめ自分なりのテキストとなるノートを作っておくこと。
         練習問題等は繰り返し学習しておくこと。

【授業関連科目】

芸術2、芸術3、芸術4

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:試験のみ

上記の到達目標1〜3にどの程度到達したかを音程・音階・調・コード各項目より出題し、1回の試験の成績により評価する。
試験終了後に、模範解答を配布し解説する。

【教科書】

著者:教芸音楽研究グループ 書名:改訂「音楽通論」 出版社:教育芸術社

【参考書】

適宜指示する