印刷する
マーケティング入門I 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営   1年以上
2013年度以前入学生
三好 宏 前期1コマ   経済   経営   1年以上
備考 入門科目。商学科1年次の指定学生のみ
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け:DP1専門知識、DP3思考力、DP4判断力、DP6意欲・責任感
本授業の目標は、商学科に入学した新入生が、学科の主要科目であるマーケティングや関連科目を、上級年次以降深く学習できるようになるために、マーケティングの基礎的内容を徹底的に理解することである。それを通じて、本学の教育目標である「専門学術の振興」への貢献を目指す。

【到達目標】

授業目標に基づいて、次の具体的な内容ができるようになることが到達目標である。
1.マーケティング・マネジメントの基本的概念を説明できる
2.具体的事例をマーケティングの概念(理論) を用いて解釈し、その有効性を判断できる
3.自身の日常生活とマーケティングの関わりを常に意識し、マーケティングに関するTV番組、新
聞、雑誌記事等を見る(読む)習慣を持つ     

【授業計画】

(1)授業の位置付け:CP1専門知識、CP3思考力、CP4判断力、CP6意欲・責任感
(2)授業形態:講義(一部演習形式) 
(3)授業方法:受動型(一部能動型)

マーケティングとは、簡単に言うと、厳しい競争の中で自社製品の「売れ続ける仕組み」を作り、実行していくという企業活動である。毎回、理解を確認する小テストを実施する。

1.オリエンテーション:履修上の注意・ルールの確認等、マーケティングとは

2.マーケティング発想の経営(1):顧客ニーズの重要性
   テキスト第1章の1,2

3.マーケティング発想の経営(2):マーケティング近視眼
   テキスト第1章の3,4,5

4.マーケティング発想の経営(3):章末問題の演習
   テキスト第1章の章末問題

5.マーケティング論のなりたち(1):マーケティング論とは他
   テキスト第2章

6.マーケティング論のなりたち(2):章末問題の演習
   テキスト第2章の章末問題

7.マーケティングの基本的概念(1):ニコンの事例
   テキスト第3章の1,2

8.マーケティングの基本的概念(2):S、T、P
   テキスト第3章の3,4

9.理解度チェックテストとこれまでのまとめ

10.マーケティングの4P(1):製品政策とプロモーション政策
   テキスト第3章49、50ページ

11.マーケティングの4P(2):価格政策と流通政策

12.マーケティングの基本的概念(3):章末問題の演習
   テキスト第3章の章末問題

13.市場細分化と製品差別化
   テキスト第3章のコラム3−1

14.マーケティング・ミックス
   テキスト第3章のコラム3−2

15.総まとめ

定期試験


【予習・復習】

予習(1時間程度):テキストの該当箇所を読み、質問等を準備しておくこと
復習(3時間程度):テキストの該当箇所の読了と内容の整理他

【授業関連科目】

マーケティング入門I、ビジネス概論I・II、マーケティング論I・II、流通システム論I・II等。

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:定期試験(評価の70%)と授業中の小テスト(評価の30%)
       定期試験では、上記到達目標をどの程度達成したかを、主に記述問題でテストする。
       小テストでは、重要項目に関する問題を記述式(一部、口頭)で解答してしてもらう。
       なお、小テストは、原則次回の授業で返却し、解答のポイントを解説する。
出席は、セキュリティシートによってとる。
テキストは必ず用意すること。

【教科書】

著者:石井淳蔵・廣田章光編著 書名:1からのマーケティング 第3版 出版社:中央経済社

【参考書】

適宜指示する