印刷する
FP技能論I 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
高林 宏一 前期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営 2年以上 2年以上
備考 3級FP技能士を目指す学生を優先
シラバス1

【授業の目的】

 経営学部商学科に係る専門科目(選択必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献できる。他学科・他学部の学生にとっては、「幅広い学習機会」になる。
授業の位置づけ:DP1専門知識。

【到達目標】

 生活スキルとして最低限身に付けるべき「家計管理」「生活設計」「金融知識及び金融経済事情の理解と適切な金融商品の利用選択」「外部の知見の適切な活用」の金融リテラシーについて受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.ファイナンシャル・プランニング技能検定3級個人資産相談業務実技試験の「ライフプランニングと資金計画」A分野で求められる知識水準の6割以上を理解、説明できる。
2.ファイナンシャル・プランニング技能検定3級個人資産相談業務実技試験の「金融資産運用」C分野で求められる知識水準の6割以上を理解、説明できる。
3.家計収支、資産と負債、社会保障、保険契約などの定量的情報を数値化できる。

【授業計画】

第1回 教科書:「ファイナンシャル・プランニングと倫理」
第2回 教科書:「ファイナンシャル・プランニングと関連法規」
第3回 教科書:「ライフプランニングの考え方・手法」
 個人資産相談業務で求められる知識で、関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニングのためファイナンシャル・プランニング業務に必要とされる倫理観と関連業法との関係を正しく理解したうえで 相談に対する回答が行える。

第4回 教科書:「ライフプラン策定上の資金計画」
第5回 教科書:「ローンとカード」
第6回 教科書:「マーケット環境の理解」
第7回 教科書:「預貯金・金融類似商品」
第8回 教科書:「投資信託/債券投資」
第9回 教科書:「株式投資/外貨建て商品/金融派生商品」
第10回 教科書:「ポートフォリオ運用/セーフティネット/金融商品・資産運用に関連する法規」
 個人顧客の問題点の把握で、ファイナンシャル・プランニングのプロセス全体に関わるポイントや概念を正しく理解していること。
 顧客のファイナンス状況の分析と評価として顧客のデータを把握するとともに、顧客の生活設計上の希望や目標を正しく理解できること。
 個人顧客の属性、保有金融資産に関する具体的な設例に基づき、ライフプランの策定、金融資産選択に関する相談や問題点を把握できる。

第11回 教科書:「不動産の見方」
第12回 教科書:「不動産の取引」
第13回 教科書:「不動産に関する法令上の規制」
第14回 教科書:「不動産の有効活用」
第15回 教科書:「不動産の証券化」
 保有不動産等に関する具体的な設例に基づき不動産評価や不動産有効活用に関する相談や問題点を把握できる。

【予習・復習】

予習(1時間程度)テキストの該当箇所を読んで、問題点(疑問点)を整理しておくこと。
復習(3時間程度)課題に基づいてレポートを作成すること。

【授業関連科目】

金融資産運用・不動産1、タックスプランニング、相続・事業承継、FP技能論2など。

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:レポート(15回)
1.上掲の到達目標にどの程度達したかを評価するため毎授業中に課題を配布する。翌講義時間までに選択根拠となった法令・制度、約定等をレポートにまとめ提出させ成績評価する。
2.模範解答を配布して解説する。また、疑問点には授業内で適宜回答する。
3.課題は検定試験過去問題や想定問題から出題する。

【教科書】

著者:きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター編著 書名:FP技能検定教本3級 '16〜17年版上巻ライフプランニングと資金計画/リスク管理/金融資産運用/不動産 出版社:(株)きんざい

【参考書】

適宜指示する
著者:日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 書名:ファイナンシャル・プランニング入門第3版 出版社:日本ファイナンシャル・プランナーズ協会