印刷する
国際経済学II 2単位 2014年度以後入学生
2年以上 経済   経営   2年以上
2013年度以前入学生
山下 賢二 後期1コマ 2年以上 経済 2年以上 経営   2年以上
備考  
シラバス1

【授業の目的】

DP1 専門知識,DP3 思考力,DP4 判断力
経済学部経済学科に係る専門科目(選択必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。他学科・他学部の学生にとっては、「幅広い学習機会」にもなる。

【到達目標】

CP1 専門知識,CP3 思考力,CP4 判断力
 受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。

1.開放経済下でのマクロ経済学(国際マクロ経済学)の基礎を理解できる
2.新旧(BPM5とBPM6)を理解できる
3.為替レートの決定理論を理解できる
4.開放経済下でのマクロ経済政策の効果を理解できる

【授業計画】

CP1 専門知識,CP3 思考力,CP4 判断力
授業形態:講義
授業方法:受動型


01. 国際マクロ経済学とは何か?(chap.1)

02. 国際収支統計表(1)〜国際収支表の概要、BPM5(旧版)の理解〜(chap.1)

03. 国際収支統計表(2)〜BPM6(新版)の理解、BPM5とBPM6の比較〜(chap.1とプリント)

04. 為替レートと国民所得(chap.1)

05. 為替レートの決定理論(1)〜為替レートとは何か、長期の為替レート決定理論〜(chap.2,4)

06. 為替レートの決定理論(2)〜短期の為替レート決定理論(1)アブソープションアプローチ(1)〜(chap.6)

07. 為替レートの決定理論(3)〜短期の為替レート決定理論(2)アブソープションアプローチ(2)〜(chap.6)

08. 為替レートの決定理論(4)〜短期の為替レート決定理論(3)弾力性アプローチ〜(chap.4)

09. 為替レートの決定理論(5)〜短期の為替レート決定理論(4)ポートフォリオ・バランスアプローチ〜(chap.5)

11. 為替レートの決定理論(6)〜短期の為替レート決定理論(5)マンデル・フレミングアプローチ〜(chap.7)

12. 国際マクロ経済政策(1)〜IS-LM-BP分析(各曲線の導出)〜(chap.7)

13. 国際マクロ経済政策(2)〜IS-LM-BP分析(変動相場制での小国のケースの財政・金融政策)〜(chap.7)

14. 国際マクロ経済政策(3)〜IS-LM-BP分析(固定相場制での小国のケースの財政・金融政策)〜(chap.7)

15. 国際マクロ経済政策(4)〜IS-LM-BP分析(資本移動が不完全なときの財政・金融政策)〜(chap.7)

16.定期試験

【予習・復習】

予習(1時間):テキストの当該箇所を読んでおくこと
復習(1時間):講義ノートを読み返すこと

【授業関連科目】

マクロ経済学、中級マクロ経済学、国際金融論1、国際金融論2、国際経済政策

【成績評価方法・注意】

定期試験(100%)
※試験終了後にWeb上で模範解答を公開する

【教科書】

著者:岩本武和 書名:国際経済学(国際金融編) 出版社:ミネルヴァ書房

【参考書】

参考書を使用しない