印刷する
法律学入門 2単位 2014年度以後入学生
1年以上 経済   経営    
2013年度以前入学生
倉持 弘 前期1コマ 1年以上 経済   経営    
備考 *経済学科は2017年度入学の教職課程履修者のみ
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け:DP1専門知識、DP3思考力、DP4判断力、DP5文章力、DP6意欲
本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。法律を学ぶ際に基礎となる事項を講義し、他の法律専門科目の理解の一助とする。

【到達目標】

受講生が受講後に次のようなことができるようになること。
1.法律についての基礎的な用語を理解し、使いこなすことができる。
2.裁判制度についての基礎的な用語を理解し、使いこなすことができる。
3.歴史や経済学などの隣接学問分野との関係を知り、法律専門科目とあわせて、それらの分野の学習計画を自ら考えることができる。

【授業計画】

1.オリエンテーション、法律学とはどのような学問か?
2.ルールを作ってみる、法と他の社会規範
3.裁判(裁判員制度解説動画視聴)
4.裁判と法の適用
5.六法の見方
6.裁判と法の分類
7.法律、命令、条例、慣習法〜形式による法の分類
8.中間試験、近代以前の法の歴史
9.近代法、近代刑法の基本原則
10.近代民法の基本原則と民事紛争の解決
11.条文を読む
12.法の解釈1(文理解釈、法令用語)
13.法の解釈2(さまざまな理由づけ)
14.近代以降の歴史と現代法
15.経済(学)と法
16.定期試験

【予習・復習】

予習30分(課題を提示する)。
復習3時間(講義で解説した専門用語の意味とその具体例を何も見なくても言えるようにする)。

【授業関連科目】

 

【成績評価方法・注意】

試験は定期試験と中間試験(持ち込み不可)。中間試験については採点した答案を返却する。
講義の最後に小テストを行う。次の回に正解発表、解説を行う。
レポートを2回書いてもらう。締め切り後に解答例を講義掲示板に掲示する。
評価手段の「その他」は、予習課題である。解答例などを講義中で提示する。
注意
この講義では録画ビデオを講義案内システムに掲載するので、欠席者は必ずそれを視聴した上で欠席者用紙を提出すること。

【教科書】

著者: 書名:ポケット六法 平成29年度版 出版社:有斐閣

【参考書】

著者:道垣内弘人 書名:プレップ法学を学ぶ前に 出版社:弘文堂