印刷する
簿記論II 2単位 2014年度以後入学生
1年以上 経済   経営 1年以上 1年以上
2013年度以前入学生
長谷川 博史 後期1コマ 1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上 1年以上
備考 木I
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置づけ:DP1専門知識、DP3思考力、DP8持続性
本講義は、複式簿記の基礎を理解することを通じて、経営学部経営学科に係る専門科目(必修科目)
として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。他学部・他学科の学生にとっては「幅広い学習機会」になる。

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.簿記論1の習得を前提として,その発展を理解できる。
2.商品売買・3分法や債権・債務取引および資産項目等の会計手続きを理解できる。
3.決算整理や財務諸表の作成を理解できる。

【授業計画】

授業の位置づけ:CP1専門知識、CP3思考力、CP8持続性
授業形態:講義  
授業方法:受動型
1.商品売買・3分法
  教科書:79−84頁
2.諸掛・値引・返品
  教科書:85−95頁
3.商品有高帳
  教科書:95−99頁
4.売掛金と買掛金
  教科書:100−112頁
5.その他の債権債務
  教科書:113−126頁
6.約束手形・為替手形
  教科書:127−133頁
7.手形の裏書譲渡と割引
  教科書:133−142頁
8.有価証券
  教科書:143−148頁
9.固定資産と減価償却
  教科書:149−159頁
10.貸倒損失と貸倒引当金
  教科書:160−165頁
11.資本金と税金
  教科書:166−173頁
12.費用・収益
  教科書:174−185頁
13.決算と決算手続
  教科書:196−206頁
14.精算表の作成
  教科書:207−209頁
15.財務諸表の作成・模擬試験と解説
  教科書:210−218頁
16.定期試験
予習:1時間:テキストの該当箇所を読んで、問題点(疑問点)を整理しておくこと。
復習:2時間:授業時に配布した小テストで自習すること。

【予習・復習】

予習:1時間:テキストの該当箇所を読んで、問題点(疑問点)を整理しておくこと。
復習:2時間:授業時に配布した小テストで自習すること。

【授業関連科目】

経営学・会計学

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:試験のみ

【教科書】

著者:渡部裕亘・片山覚・北村敬子 書名:検定・簿記講義・3級・商業簿記 出版社:中央経済社

【参考書】

参考書を使用しない