印刷する
会計監査論II 2単位 2014年度以後入学生
  経済   経営 2年以上 2年以上
2013年度以前入学生
長谷川 博史 後期1コマ   経済   経営 2年以上 2年以上
備考  
シラバス1

【授業の目的】

授業の位置づけ:DP1専門知識、DP3思考力、DP9倫理観
組織が存在すれば必ず会計と監査が存在する。しかも両者は必ずワンセットでなければならない。すなわち会計がなければ監査は成り立たないし、監査を受けない会計は社会的に存在できない。つまり両者は表裏一体の関係にある。このような視点から「公認会計士」をキー・ワードとして会計監査の本質論を論理的に説明してゆく。その学習を通じて、「専門技術の振興」に貢献する。

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようなことができるようになることが到達目標である。
1.会計監査の実施プロセスを理解できる。
2.試査の論理を理解できる。
3.監査報告書の構造を理解できる。

【授業計画】

授業の位置づけ:CP1専門知識、CP3思考力、CP9倫理観
授業形態:講義  
授業方法:受動型
1.商法および会社法と会計監査(教科書:44−45頁)
2.商法監査の歴史(教科書:46−51頁)
3.会社法の監査制度(教科書:52−54頁)
4.会計監査人(教科書:54−56頁)
5.会計監査人の監査報告書(教科書:56−57頁)
6.コーポレート・ガバナンス(教科書:57−58頁)
7.会計監査という職業(教科書:60−65頁)
8.監査基準とは(教科書:65−67頁)
9.監査基準の構成(教科書:68−69頁)
10.一般基準(1)専門的能力・独立性(教科書:69−71頁)
11.一般基準(2)正当な注意義務・文書化(教科書:71−72頁)
12.一般基準(3)監査の目的・品質管理(教科書:72−73頁)
13.一般基準(4)守秘義務(教科書:73頁)
14.倫理規則(教科書:74−76頁)
15.後期試験のための模擬試験と解説
16.定期試験
予習:1時間:テキストの該当箇所を読んで、問題点(疑問点)を整理しておくこと。
復習:2時間:授業時に配布したレポート用紙を完成して、後期試験に備えること。

【予習・復習】

予習:1時間:テキストの該当箇所を読んで、問題点(疑問点)を整理しておくこと。
復習:2時間:授業時に配布したレポート用紙を完成して、後期試験に備えること。

【授業関連科目】

簿記論・会計学・財務諸表論

【成績評価方法・注意】

成績評価方法:レポートと試験の点数を総合して決定する

【教科書】

著者:山浦久司 書名:監査論テキスト 出版社:中央経済社

【参考書】

参考書を使用しない