教員名
講義名
シラバストップへ
 
道徳教育の理論と方法 2単位 3年以上 経済 3年以上 経営 3年以上
3年以上        
太田 佳光 前期1コマ クラス: 教職科目(中一種免必修,教職コース生のみ),3年次生のみ

シラバス1

【授業の目的】

教職に係る専門科目(必修科目)として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

道徳教育の基底となる考え方や教育内容を理解し、その実践的な指導法を身に付ける。
1.道徳教育がなぜ必要とされるのかについての基本的な考え方を理解することができる。
2.現代の世界では次世代の子どもの育成に道徳教育が欠かせないものとなっている実態を理解することができる。
3.道徳教育を学校の現場でいかに推進していくかについての組織作りや指導方法について実践的に習得することができる。


【授業計画】

<注意事項>
 以下のシラバスは講義の展開や進捗に応じて,講義内容を変更する可能性があります。
<講義方法>
 この講義は原則、対面講義で行いますが、新型コロナウイルス感染状況等により、対面とオンラインの併用や、オンラインのみに変更になる可能性があります。対面・オンラインの際、複数回の小テストがあります。

[授業計画]
第1回:道徳教育の理念と課題  
事前学修:自身が受けてきた道徳教育について省察する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第2回:道徳性の発達と環境(1)  
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第3回:道徳性の発達と環境(2)  
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第4回:世界の学校における道徳教育(1)−アメリカ 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第5回:世界の学校における道徳教育(2)−ヨーロッパ 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第6回:世界の学校における道徳教育(3)−アジア 中国と韓国
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第7回:日本の道徳教育の歴史(1)−教育勅語と修身  
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第8回:日本の道徳教育の歴史(2)−戦後の道徳教育  
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第9回:学校における道徳教育の指導(1)−学校の教育活動の中での位置づけ 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第10回:学校における道徳教育の指導(2)−道徳教育指導計画と実際 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第11回:学校における道徳教育の指導(3)−道徳教育の指導案 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第12回:学校における道徳教育の指導(4)−道徳教育の指導の実際
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第13回:学校と地域社会との連携(1)−学校・地域の連携 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第14回:学校と地域社会との連携(2)−学校を支える地域プロジェクト 
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第15回:これからの道徳教育−道徳教育の教科化の課題
事前学修:配布された資料を熟読する。
事後学修:習った内容を整理し、理解を深める。

第16回:定期試験


【予習・復習】

予習:配布された資料を熟読する。1時間
復習:習った内容を整理し、理解を深める。3時間


【授業関連科目】

教育原理、教職論


【成績評価方法・注意】

(1)試験80%、小テスト20%の割合で評価する。
(2)小テストの後、答え合わせと考え方を示す。


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

適宜指示する
著者:柳沼良太 書名:道徳の理論と指導法  出版社:図書文化
著者:押谷由夫編著 書名:自ら学ぶ道徳教育 出版社:教育情報出版

シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 70% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験 80% 60 10 10
小テスト 20% 10 10
レポート
成果発表
受講態度
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
         

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved