教員名
講義名
シラバストップへ
 
農業政策 2単位   経済 2年以上 経営  
         
佐藤 豊信 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

食料自給率の低い我が国では、安定的な食料確保に向けた農業政策は極めて重要である。農業政策は、国内農業生産および食料輸入の双方に大きな影響を及ぼす。本講義では、農業生産および農産物貿易と農業政策との関係性を理解し、農業問題への対策立案ができるようにする。農業政策に関する「専門知識」や「思考力・判断力・表現力」を養い、問題解決に積極的に取り組む「主体性・態度」を身につけさせる。

【到達目標】

1)我が国経済全体の中で,農業生産部門が担っている役割について理解できるようにする。
2)農業政策(価格政策や貿易政策)が,農業生産に及ぼす影響を分析できるようにする
3)農業生産と土地資源,水資源,環境・景観資源など)との関連を理解し,政策効果について判断できるようにする
4)農業・農村問題の解決に対して,政策提案ができるようにする
5)世界と日本との関係において食料問題を理解できるようにする
6)我が国における農業・農村の問題を理解すると同時に,問題解決に向けた政策提案ができるようにする


【授業計画】

★この講義は「対面」を基本とするが、オンライン対応時にはZoomを使った遠隔授業を行い、講義に関係する資料や課題等の情報提供は、講義掲示板により連絡をします。そして、課題の提出は、講義掲示板を通じて提出していただきます。

★オンライン対応時には、講義掲示板より、講義日の前日までに、講義資料やZOOM講義に必要な情報を送信します。


この講義では,我が国における農業および食料問題、農村問題を解決するための政策提案が出来るようにするため,経済理論(とくにミクロ経済学)の応用を教授し,農業生産ならびに食料需要の特殊性を理解すると同時に、農村活性化策のための政策立案が出来るようにする。

第1回:農産物需要曲線の非弾力性に関する解説
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第2回:農産物需要曲線の変動要因分析(1):所得変化と需要変動
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第3回:農産物需要曲線の変動要因分析(2):多品目の価格変動と需要変動
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第4回:農産物供給曲線の不安定性(1):気象変動と供給変動
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第5回:農産物供給曲線の不安定性(2):多品目生産変動の影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第6回:農産物価格安定化対策(1):価格支持政策と農産物供給
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第7回:農産物価格安定化対策(2):不足払い価格政策と農産物供給
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第8回:農産物市場構造の特徴(1):卸売市場と農産物価格
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第9回:農産物市場構造の特徴(2):商品特性と市場構造
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第10回:農産物輸入関税政策と農業生産(1):生産者に及ぼす影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第11回:農産物輸入関税政策と農業生産(2):消費者に及ぼす影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第12回:農産物輸入数量割当て政策と農業生産(1):生産者に及ぼす影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第13回:農産物輸入数量割当て政策と農業生産(2):消費者に及ぼす影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第14回:農産物市場情報の経済価値(1):生産者に及ぼす影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第15回:農産物市場情報の経済価値(2):消費者に及ぼす影響
 事前学習:ミクロ経済学諸文献の関連部分の読み込み(事前に指示)
 事後学習:講義ノートの整理

第16回:講義の理解度を確認するため最終試験を実施する



【予習・復習】

事前に配布した資料および前回までの講義ノートを活用して、予習:約2時間,復習:約2時間を実施してください。


【授業関連科目】

地域政策、地域資源論、農業経済論、ミクロ経済学


【成績評価方法・注意】

授業中の練習問題、講義中のミニテスト、および最終試験の成績をベースに成績評価を実施する。成績評価の配点は、レポート・ミニテスト30%、最終試験70%。


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
       

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段      
学習目標(比率) 40% 20% 10% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験 40% 30 10
小テスト 20% 10 10
レポート 10% 10
成果発表
受講態度 30% 10 10 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
     

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved