教員名
講義名
シラバストップへ
 
経営財務論特論 2単位   経済   経営  
         
城下 賢吾 前期 クラス: 大学院

シラバス1

【授業の目的】

経営財務の基本的知識の習得とその応用を身につけることを目的とする。

【到達目標】

1経営財務の基礎知識を正しく習得できる。
2日々の企業の財務決定を理論に基づき正しく議論できる。


【授業計画】

 講義は対面で行います。大学閉鎖等の場合はオンライン講義(zoom)で行います。
報告は講義掲示板を通じて事前に提出すること。
1コーポレートファイナンスへの招待
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(コーポレートファイナンス入門13〜52ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
2リスク・リターンと資本コスト
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同53〜84ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
3キャッシュフローの割引現在価値1 現在価値の計算について
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同85〜96ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
4キャッシュフローの割引現在価値2 企業価値の算定について
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同97〜112ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
5企業の投資決定1 正味現在価値の考え方について
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同113〜132ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
6企業の投資決定2 IRRと正味現在価値の比較について
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同125〜152ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
7資金調達と資本構成
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同153〜184ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
8利益還元とペイアウト戦略
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同185〜204ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
9CEOの悩み
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(戦略的コーポレートファイナンス 10〜21ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
10なぜ、日本企業の利益率は低いのか?
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同24〜49ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
11ペイアウトか成長投資か
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同50〜73ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
12M&Aに挑むとき
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同74〜109ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
13資本市場の付き合い方をどうするか
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同110〜148ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
14揺らぐ企業理論
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(同149〜174ページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること
15 ディスカッション
事前学修 テキストをよく読んでおくこと(テキストのすべてのページ)
事後学修 講義内容を理解したうえで練習問題を解答すること15ディスカッション


【予習・復習】

(予習)毎回講義前にテキストを読んでおくこと。報告者は資料を用意しておくこと(2時間)
(復習)テキストを読み返し、新聞の財務欄を読み、企業がテキストに基づいた財務行動をとっているか調べてみよう(2時間)


【授業関連科目】

コーポレートファイナンス(学部開講科目)


【成績評価方法・注意】

講義内容のパワーポイントを用いた報告(30点)とレポート(70点)の100点満点で評価。
レポートはコメントをつけて返却する。


【教科書】

著者:砂川伸幸 書名:コーポレートファイナンス入門(第2版) 出版社:日本経済新聞社
著者:中野誠 書名:戦略的コーポレートファイナンス 出版社:日本経済新聞社


【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
         

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 40% 10% 30% 20%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 70% 30 10 20 10
成果発表 30% 10 10 10
受講態度
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
         

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved