教員名
講義名
シラバストップへ
 
オペレーション管理II 2単位   経済   経営 2年以上
         
邵  忠 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

オペレーション管理IIでは、サービスのオペレーション管理の学習を通して、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目的とする。
授業の位置付け:CP1 専門知識,CP2 一般知識、CP3 思考力,CP4 判断力、 CP5 会話・文章力、CP6 意欲・責任感、CP7 協調性

【到達目標】

下記の到達目標を目指す。

1.サービス・オペレーション管理について理解し、企業経営におけるその意義を説明することができる。
2.典型的なサービス・オペレーション管理の事例について、その特長を説明することができる。
3.サービス・オペレーション管理の事例について、事例分析ができ、ディスカッションに貢献できる。


【授業計画】

 この講義は「対面」を基本とするが、対面・オンラインに係わらず、以下のシラバスに従って事前学習と事後学習を各自で行い、講義掲示板による講義内容の配信、レポート提出等を行う。
 オンライン対応時、レポート提出や追加資料がある場合、『講義掲示板』から送信する。毎回レポート提出が必要である。

 サービスのオペレーションズ管理は、「ものづくり」とは大きく違って、「サービス生産」と「サービス消費」が同時に行われた上、その生産在庫、品質評価も違う一方、先進国を中心にサンービス産業が拡大しつつ、そのため、サービス産業のオペレーションズ管理は、極めて重要になってくる。
 本授業では、製造業のアフターセールス・サービスを含むサービス産業のオペレーション管理について学習する。

(シラバス)
1.導入とサービス・オペレーション管理とは
事前学修:シラバスを読む
事後学修:課題1:受講生プロ―ファイルの提出
2.サービスへの生産ラインアプローチ
事前学修:教科書第1章を読む
事後学修:課題2: 講義内容の整理と設問への解答
3.サービス創造の事例: ワタベウエディング
事前学修:教科書第2章を読む
事後学修:課題3:講義内容の整理と設問への解答
4.サービス経験の事例: スターバックス
事前学修:教科書第3章を読む
事後学修:課題4: 講義内容の整理と設問への解答
5.サービス人材の事例: ザ・リッツ・カールトン大阪
事前学修:教科書第4章を読む
事後学修:課題5: 講義内容の整理と設問への解答
6.サービス品質の事例:QBハウス
事前学修:教科書第5章を読む
事後学修:課題6: 講義内容の整理と設問への解答
7.おもてなしの事例:京都花街
事前学修:教科書第6章を読む
事後学修:課題7: 講義内容の整理と設問への解答
8.顧客ロイヤルティの事例:北海道日本ハムファイターズ
事前学修:教科書第7章を読む
事後学修:課題8: 講義内容の整理と設問への解答
9.製造業のサービタイゼーション
事前学修:配付資料の「オペマネの思考法 (5)、(6)」と教科書第8章を読む
事後学修:課題9: 講義内容の整理と設問への解答
10.製造業のサービタイゼーションの事例:三浦工業
事前学修:教科書第11章を読む
事後学修:課題10:講義内容の整理と設問への解答
11.プラットフォーム・ビジネスモデルの事例:アップル
事前学修:教科書第10章を読む
事後学修:課題11:講義内容の整理と設問への解答
12.ヒトとモノによる価値創造の事例: セコム
事前学修:教科書第12章を読む
事後学修:課題12:講義内容の整理と設問への解答
13.需給調整の事例: パーク24
事前学修:教科書第13章を読む
事後学修:課題13:講義内容の整理と設問への解答
14.平準化の事例:セントラルスポーツ
事前学修:教科書第14章を読む
事後学修:課題14:講義内容の整理と設問への解答
15.まとめ
事前学修:今までの学習内容をまとめる
事後学修:課題15:設問への解答


【予習・復習】

 毎回受講する前に1時間程度、教科書の該当する章を予習し、講義中のディスカッションに貢献でき、課題レポートを提出すること。
 毎回講義後に3時間程度復習すること。


【授業関連科目】

オペレーション管理I、その他の経営関連科目


【成績評価方法・注意】

 成績評価方法:出席・事例討議への貢献度(20%)、課題レポート(80%)
 コロナ状況下で定期試験が出来ない場合は,課題レポートとする。


【教科書】

著者:伊藤宗彦・高室裕史 書名:1からのサービス経営 出版社:中央経済社


【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
   

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段    
学習目標(比率) 20% 10% 20% 20% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 80% 20 10 20 20 10
成果発表
受講態度 20% 10 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
   

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved