教員名
講義名
シラバストップへ
 
災害リスク管理の経済学 2単位 2年以上 経済 2年以上 経営 2年以上
2年以上        
堀江 進也 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

災害は経済成長に影響を及ぼすが、そのリスク管理について、マクロ・ミクロ両面の視点から論じる必要がある。本コースでは、経済学的な技術とデータを用いながらマクロ・ミクロ両視点からの議論を行う。経済学部の専門科目としては、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目標とし、他学部他学科の学生にとっては、「幅広い学習機会の提供」にもなる。

【到達目標】

実際に立案・実施されている防災・復興政策について批判的に検証できる経済学的な視点の獲得を目標とする。
(1)気候変動の現状と自治体による災害リスク管理政策の根拠を理解できるようになる。
(2)産業レベルでの災害リスク管理の根拠を理解できるようになる。
(3)個人レベルでの災害リスク管理についての判断ができるようになる。


【授業計画】

1.イントロダクション・災害リスク管理
事前学習:過去の災害に関する情報収集(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

2.費用・便益・効率性
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

3.経済外部性と災害リスク
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

4.公共財の過小供給問題と災害リスク
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

5.災害リスクの金銭評価
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

6.費用便益分析
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

7.気候変動による気象災害と防災
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

8.地震・津波災害と防災
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

9.災害と経済成長(人口の減少と経済成長)
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

10.災害と経済成長(インフラ破壊と経済成長)
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

11.災害と経済成長(産業レベル)
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

12.災害と経済成長(家計レベル)
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

13.災害と資源管理
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

14.中国地方と災害
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)

15.南海トラフ地震と防災
事前学習:前回の講義の内容の「定義」を講義当日にチェックする(2時間)
事後学習:講義内容を整理する、関連するニュースを収集する(2時間)


【予習・復習】

どの講義もそれ以前の講義と必ず関連していますので、以下を行ってください。
・講義後に4時間使って資料に目を通すこと。
・講義前に2時間前回の内容(特に定義)を見直すこと。


【授業関連科目】

 


【成績評価方法・注意】

講義中のディスカッションへの貢献(20%)
講義の終わりに課す小テスト(20%):実施した次の講義で返却する
授業最終日を期日としたレポート(60%):試験期間最終日までにメールでレポートへのフィードバックを与える。


【教科書】

教科書を使用しない



【参考書】

参考書を使用しない



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
         

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
   

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 40% 30% 20% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト 20% 10 10
レポート 60% 25 15 15 5
成果発表
受講態度 20% 5 5 5 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
         

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved