教員名
講義名
シラバストップへ
 
税法III 2単位 2年以上 経済   経営 2年以上
2年以上        
坂巻 綾望 前期1コマ クラス:  
実務経験 内容 税理士法人における実務経験があります。
授業との関連 実務経験を踏まえて、税法に関する理論的かつ実践的な授業を行います。

シラバス1

【授業の目的】

この授業の目的は、所得税法の専門知識を習得することです。
所得税は、個人の所得に対して課せられる税です。所得税をなるべく低く抑えることができれば、家族が自由に使えるお金が増えます。
そのため、税理士や公務員を目指す方だけでなく、お金を賢く使いたい方には必須の知識です。
税理士や国税専門官を目指す人にとっては、とくに所得税法の理論をしっかり学んでおくことで、他の税目を学習するための土台をしっかり固めることができます。
また、所得税法のしくみを学ぶことを通して、社会のしくみを理解することにつながります。
この授業では、条文を覚えるのではなく、条文を見ながら具体的な事例に適用することができるようになることを目指します。

【到達目標】

1、所得税法のしくみを理解する。
2、所得税の簡単な計算ができる。
3、所得税法を簡単な事例に適用することができる。


【授業計画】

この授業は、新型コロナウイルス感染状況等を踏まえて、オンライン授業で行います。
第1回目のオリエンテーションで詳しく説明しますが、受講の流れは以下のとおりです。

【受講の流れ】
(1)授業までに講義掲示板に送られてくる課題を印刷して、ざっと確認してください。
(2)授業当日、ZOOMを使用して授業に参加してください。
【用意するもの】メモ、ペン、マーカー2色、課題、「租税判例六法」、「テキストブック租税法」
(3)授業中にチャットから配信されるURLにアクセスして、課題の回答を提出してください。

第1回:オリエンテーション

第2回:所得税の根拠となる法律たち
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第3回:所得税の計算のしくみ
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第4回:所得概念-所得とは?-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第5回:非課税所得-所得税が課せられない所得がある?!-
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第6回:所得区分(1)利子所得・配当所得・不動産所得
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第7回:所得区分(2)事業所得
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第8回:所得区分(3)給与所得
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第9回:所得区分(4)退職所得・山林所得
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第10回:所得区分(6)譲渡所得・雑所得
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第11回:必要経費
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第12回:所得の年度帰属
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第13回:損益通算
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第13回:税率の適用
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第14回:所得控除・税額控除
事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。

第15回:まとめ


【予習・復習】

事前学習:課題をプリントアウトして目を通しておいてください。(1時間程度)
事後学習:教科書を読み直し、課題を提出してください。(3時間程度)


【授業関連科目】

税法1〜4(この授業と同じ教科書を使用します。)、民法、会社法


【成績評価方法・注意】

課題(小テスト含む)80%、受講態度20%
下記2冊の書籍は両方とも必ず使います。


【教科書】

著者:水野忠恒編 書名:テキストブック租税法 出版社:中央経済社
著者:中里実・増井良啓編 書名:租税判例六法 出版社:有斐閣


【参考書】




シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
           

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
       

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段            
学習目標(比率) 40% 40% 20%
評価手段(比率) 試験 80% 40 40
小テスト
レポート
成果発表
受講態度 20% 20
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
           

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved