教員名
講義名
シラバストップへ
 
国際経営論I 2単位   経済 2年以上 経営 3年以上
3年以上        
于 琳 前期1コマ クラス: 第1回目に必ず出席のこと

シラバス1

【授業の目的】

本講義は経営学部経営学科に係る専門科目(選択必修科目)として、本学の教育目標のなかの主に「専門学術振興」に貢献することを授業目標とする。

【到達目標】

本講義では、国際経営の基礎概念・理論を、事例を用いて解釈、分析する。以下のことを到達目標とする。
1.企業はなぜ国際経営を行うかを理解することができる。
2.経営管理の基本概念・原理・原則を理解することができる。
3.学習した知識を用いて国際経営の事例を分析することができる。


【授業計画】

[講義方法]
 ・本講義は、対面授業を行い、講義終了時にレポートを提出する。
 ・学校閉鎖になった場合は、「ZOOM」を使用したオンライン授業を行い、講義案内システムを利用  
   して指定時間内でレポートを提出する。

1.講義の目標、講義の概要、成績の評価の説明 
2.経済のグローバル化と国際経営
参考書:佐久間(2019)第1章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
3.国際経営の主要理論
参考書:佐久間(2019)第2章、大木(2017)第3〜4章
事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
4.国際ビジネスの形態と発展
  参考書:茂垣(2006)第2章
事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
5.経営資源と国際競争戦略
参考書:茂垣(2006)第4章  
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
6.業界の特徴と国際競争戦略
参考書:茂垣(2006)第3章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
事後学修:講義内容と資料の整理
7.国際提携戦略
参考書:茂垣(2006)第5章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
8.多国籍企業の組織構造
参考書:大木(2017)第5章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
9.トランスナショナル型組織
参考書:大木(2017)第6章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
10.国際マーケティング
参考書:大木(2017)第11章
 事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
11.国際生産システム
参考書:大木(2017)第12章、江夏・桑名(2019)第8章
事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
12.国際研究開発
参考書:大木(2017)第13章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
13.国際人的資源
参考書:大木(2017)第15章
  事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
14.国際的なサプライチェーン
参考書:大木(2017)第14章
事前学修:関連書籍、雑誌、新聞の検索
  事後学修:講義内容と資料の整理
15.国際経営の新たな課題


【予習・復習】

復習:2時間程度 講義のノートを整理し、関連資料・参考書を読む。
予習:2時間程度 復習で発見した問題と疑問に関する資料を調べ、次回の講義で質問するよう
   に備える。


【授業関連科目】

経営学、経営管理論1と2経営戦略論、国際経営論2、経営組織論、経営史、人的資源管理論


【成績評価方法・注意】

成績評価方法: レポート(80%)、受講態度(20%)
       
        なお、 2/3(10回以上、10回含む)の出席が満たないと評価できない。
        
        提出レポートに関する問題・疑問を講義中で解釈する。

注意:遅刻、私語、途中退室、携帯電話など厳禁。一度は警告しますが、
   悪質な場合には即座に履修を取りやめてもらう場合があります。


【教科書】

教科書を使用しない



【参考書】

著者:佐久間信夫(2019) 書名:『現代国際経営要論』 出版社:創成社。
著者:茂垣広(2006) 書名:『国際経営 国際ビジネス戦略とマネジメント』 出版社:学文創。
著者:大木清弘(2017) 書名:『コア・テキスト 国際経営』 出版社:新世社。
著者:江夏健一・桑名義晴(2019) 書名:『理論とケースで学ぶ 国際ビジネス 第4版』 出版社:同文舘。

シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段  
学習目標(比率) 50% 10% 10% 10% 5% 5% 5% 5%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 80% 50 10 10 10
成果発表
受講態度 20% 5 5 5 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
       

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved