教員名
講義名
シラバストップへ
 
外国書講読II 2単位   経済   経営 3年以上
3年以上        
川合 一央 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

経営学部経営学科の専門科目として、本学教育目標「専門学術の振興」に貢献する。
大学院受験および進学後、また産業界で必要とされる英語の読解力を習得する。

【到達目標】

1.社会科学、特に経営学分野にて用いられる概念枠組みを述べることができる。
2.英語で書かれた比較的長い文章(論文)を読みとおすことができる。
3.その結果、筆者の主張とその論理の展開を把握できる。


【授業計画】

対面時、資料配付・予習部分回収等は全て講義室にて行う。
オンライン対応時の授業方法:ZOOM(受講にあたってはPCもしくはタブレットの使用を推奨する)。講義掲示板を用いて連絡事項を伝える。

1.ガイダンスおよびイントロダクション
事前学修:自分が外国書購読という講義を通じてどのようなスキルを高めたいか整理しておく
事後学修:講義にて示された論点の整理

2.Entrepreneurship in the United States, 1865-1920 (p. 367-368)
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

3.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

4.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

5.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

6.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

7.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

8.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

9.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

10.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

11.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

12.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

13.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

14.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。

15.〃
事前学修:配付資料の熟読し、不明な単語を辞書で確認するとともに日本語訳を作成する。
事後学修:自分や他の受講生が間違って理解していた点を整理する。


【予習・復習】

予習時間3.75時間 指定された部分について日本語訳を作成すること。また内容について疑問点を整理すること。
復習時間0.25時間 講義を通じて認識が改まった点を整理すること。


【授業関連科目】

外国書講読I、教養科目として開講される一連の英語、経営学科開講科目


【成績評価方法・注意】

(1)英語で書かれた文章を読み,筆者の主張や論理の展開を理解しているか、この点にかかわる講義中の発言(40点)(2)その前提として「読める」ことも必要となる。よって毎回指定分(1−2頁分)の和訳を提出を求める(60点)
フィードバックは講義時に実施する。
セキュリティーシートにて出席登録を行うのでスマートフォンを持参すること。


【教科書】

プリントを配布する
著者:Lamoreaux, Naomi R. (2010) 書名:"Entrepreneurship in the United States, 1865-1920," in D. S. Landes, J. Mokyr and W. J. Baumol (eds.), The Invention of Enterprise. 出版社:Princeton, NJ.: Princeton Univ. Press
著者: 書名:(テキストについて、社会科学の文献であることを前提として、受講生諸君のリクエストにより変更することもありうる。) 出版社:


【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
           

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
     

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
 

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段              
学習目標(比率) 60% 40%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート
成果発表 100% 60 40
受講態度
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
             

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved