教員名
講義名
シラバストップへ
 
指導教員担当演習(日本語会話) 0単位 1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上
1年以上        
前田 健一 後期1コマ クラス: ■留学生入学前教育

シラバス1

【授業の目的】

留学生入学前教育の一環として、留学生が基本的な日本語の読む、書く、話す、聞くの4つの能力を高め、入学後の日本語による授業に対応できるようになることを目指すとともに、本学の教育目標である「社会的人材の育成」に貢献することを目標とする。

【到達目標】

この授業では、受講生が受講終了までに以下のようなことができるようになることを到達目標とする。
1.基本的な日本語の単語や文章を読んで意味を理解できる。
2.基本的な日本語の単語や文章を使って書くことができる。
3.基本的な日本語の単語や文章を使って話すことができる。
4.基本的な日本語の単語や文章を聞いて意味を理解できる。


【授業計画】

第1回:授業の進め方の説明:小テスト1の実施と討論、宿題1の提示
事前学修:日本語による自己紹介ができるように準備しておくこと。
事後学修:小テスト1の内容を復習するとともに、宿題1に解答して次回の授業時に持参すること。

第2回:言葉の意味や使い方を文脈の中でとらえる:小テスト2の実施と討論、宿題1の解説と討論、宿題2の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト2と宿題1の内容を復習するとともに、宿題2に解答して次回の授業時に持参すること。

第3回:指示語や接続語の働きを理解する:小テスト3の実施と討論、宿題2の解説と討論、宿題3の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト3と宿題2の内容を復習するとともに、宿題3に解答して次回の授業時に持参すること。

第4回:人物の心情を読み取る:小テスト4の実施と討論、宿題3の解説と討論、宿題4の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト4と宿題3の内容を復習するとともに、宿題4に解答して次回の授業時に持参すること。

第5回:行動や会話文から心情の変化をつかむ:小テスト5の実施と討論、宿題4の解説と討論、宿題5の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト5と宿題4の内容を復習するとともに、宿題5に解答して次回の授業時に持参すること。

第6回:原因や理由を述べた箇所を見つける:小テスト6の実施と討論、宿題5の解説と討論、宿題6の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト6と宿題5の内容を復習するとともに、宿題6に解答して次回の授業時に持参すること。

第7回:段落どうしの関係や構成を理解する:小テスト7の実施と討論、宿題6の解説と討論、宿題7の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト7と宿題6の内容を復習するとともに、宿題7に解答して次回の授業時に持参すること。

第8回:文章の主題をとらえる:小テスト8の実施と討論、宿題7の解説と討論、宿題8の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト8と宿題7の内容を復習するとともに、宿題8に解答して次回の授業時に持参すること。

第9回:文章の構成に着目して結論を読み取る:小テスト9の実施と討論、宿題8の解説と討論、宿題9の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト9と宿題8の内容を復習するとともに、宿題9に解答して次回の授業時に持参すること。

第10回:文章全体の中で筆者が言い表したい要点をまとめる:小テスト10の実施と討論、宿題9の解説と討論、宿題10の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト10と宿題9の内容を復習するとともに、宿題10に解答して次回の授業時に持参すること。

第11回:物語文を読む(1)登場人物の言葉や行動に着目して:小テスト11の実施と討論、宿題10の解説と討論、宿題11の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト11と宿題10の内容を復習するとともに、宿題11に解答して次回の授業時に持参すること。

第12回:物語文を読む(2)主題は何かに着目して:小テスト12の実施と討論、宿題11の解説と討論、宿題12の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト12と宿題11の内容を復習するとともに、宿題12に解答して次回の授業時に持参すること。

第13回:随筆文を読む(1)筆者の心情や考え方に着目して:小テスト13の実施と討論、宿題12の解説と討論、宿題13の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト13と宿題12の内容を復習するとともに、宿題13に解答して次回の授業時に持参すること。

第14回:随筆文を読む(2)筆者の考えや感想部分と事実の部分を区別して:小テスト14の実施と討論、宿題13の解説と討論、宿題14の提示
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト14と宿題13の内容を復習するとともに、宿題14に解答して次回の授業時に持参すること。

第15回:論説文を読む(1)言いかえや対比を用いた説明に着目して:小テスト15の実施と討論、宿題14の解説と討論
事前学修:授業テーマに関連する日本語について事前に調べ、ノートに整理しておくこと。
事後学修:小テスト15と宿題14の内容を復習すること。



【予習・復習】

予習(1時間程度)各回の宿題について次週まで解答を記入し、分からないことを調べておくこと。
復習(3時間程度)各回の小テストと宿題の解答内容を確認し、自分が間違った箇所を習熟するとともに、関連する日本語について発展的に調べてノートに整理すること。


【授業関連科目】

日本語


【成績評価方法・注意】

各回の小テストと宿題の成績に基づいて評価する(配点は80点)。また各回の小テストと宿題の解説や解答結果についてみんなで討論し、その参加態度等について評価する(配点は20点)。なお、不明点や疑問点等については授業中にコメントする。


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

著者:総合学習指導研究会 書名:小学6年国語読解力標準問題集 出版社:受験研究社


シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
   

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
           

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
       

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段      
学習目標(比率) 20% 10% 10% 35% 10% 15%
評価手段(比率) 試験
小テスト 75% 20 10 5 30 5 5
レポート
成果発表
受講態度 25% 5 5 5 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
       

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved