教員名
講義名
シラバストップへ
 
金融論 2単位 1年以上 経済 1年以上 経営 2年以上
2年以上        
渡辺 寛之 前期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

経済学部経済学科の専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献すること。また、他学部の受講生に対しても、「幅広い学習機会の提供」となることを目標とします。

【到達目標】

本講義では金融論のエッセンスを基礎から丁寧に説明します。
到達目標は次のとおりです。
(1)貨幣の役割を理解し、説明することができる
(2)日本の金融政策について理解し、説明することができる
(3)ファイナンスの基礎理論について理解し、説明することができる


【授業計画】

1. イントロダクション:基礎概念の解説および授業内容、評価方法等の説明
事前学習:参考書2を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

2.貨幣の役割
1. イントロダクション:基礎概念の解説および授業内容、評価方法等の説明
事前学習:参考書2を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

3.信用創造とマネーサプライ
事前学習:参考書1を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

4.マネタリーベースとマネーサプライ
事前学習:参考書1を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

5.単利と複利、実質利子率と名目利子率
事前学習:参考書2を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

6.フィッシャー方程式
事前学習:参考書1を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

7.貨幣数量説
事前学習:参考書1を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

8.金利の期間構造
事前学習:参考書1を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

9.ISLMモデルと金融政策(1)
事前学習:参考書3を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

10.ISLMモデルと金融政策(2)
事前学習:参考書3を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

11.日本の金融政策の変遷
事前学習:参考書2を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

12.間接金融と直接金融
事前学習:参考書4を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

13.銀行以外の金融機関および公的金融機関
事前学習:参考書2を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

14.ファイナンスの基礎理論
事前学習:参考書2を読み、理解を深める
事後学習:板書・パワーポイント等に示された内容を復習する

15. 講義のまとめ:これまでの講義内容の総復習、レポート課題の解説
事前学習:ノートを見返して、これまでの学習内容について再確認する
事後学習:レポート課題の正誤を確認し、何を間違えたか明らかにする


【予習・復習】

予習(1時間程度)指定した文献を読み、疑問点や問題点を整理しておくこと。
復習(2時間程度)配布プリントの内容を復習し理解を深めるとともに、課題に基づいて発展的に探究し、レポートを作成すること。


【授業関連科目】

地域金融論、マクロ経済学、ミクロ経済学


【成績評価方法・注意】

成績評価方法:試験とレポート両方

具体的には、レポート(50%)、小テスト(50%)の総合評価で行います。


【教科書】

教科書を使用しない



【参考書】

著者:グレゴリー・マンキュー 書名:マンキューマクロ経済学I,II 出版社:東洋経済
著者:家森信善 書名:ベーシックプラス 金融論 出版社:中央経済社
著者:武隈愼一 書名:マクロ経済学の基礎理論 出版社:新世社
著者:堀江康熙 書名:地域金融機関の経営行動 出版社:勁草書房

シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
       

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段            
学習目標(比率) 50% 45% 5%
評価手段(比率) 試験
小テスト 50% 50
レポート 45% 45
成果発表
受講態度 5% 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
           

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved