教員名
講義名
シラバストップへ
 
法学特殊講義I 2単位 1年以上 経済   経営  
         
宍戸 圭介 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

DP1:専門知識、DP3:思考力、DP4:判断力、DP5:会話・文章力、DP9:倫理観
日常の諸問題に関して、論理的な分析や検討を行うスキルを身につける。

【到達目標】

1.設問に対して(感情論ではなく)理論による分析や応答ができる
2.設問に対して、自分の意見を理論的に展開できる
3.形式を満たしたレポートを作成し、期日内に提出できる


【授業計画】

第1回 ガイダンス
 予習:テキストの準備、最初の方を読んでおくこと
 復習:決められた範囲の問題について、グループのメンバーに説明できるようまとめる。
第2回 ドーピングは禁止すべきか?
 予習:各自、1通りテキストを通読する。決められた範囲の問題について、グループのメンバーに説明できるようまとめる。
    必要であれば、テキストに関係のある事項について、調査を行うこと(以後同じ)。
 復習:テキストの内容を踏まえて、新聞やニュースを見て欲しい(以後同じ)。
第3回 自分の臓器を売ることは許されるべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第4回 犯罪者を薬物で改善してよいか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第5回 ダフ屋を規制すべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第6回 チンパンジーは監禁されない権利を持つか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第7回 女性専用車両は男性差別か?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第8回 同性婚の婚姻を法的に認めるべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第9回 相続制度は廃止すべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第10回 児童手当は独身者差別か?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第11回 年金は世代間の助け合いであるべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第12回 裁判員制度は廃止すべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第13回 女性議席を設けるべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第14回 悪法に従う義務はあるか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック
第15回 国家は廃止すべきか?
 予習:テキストの通読+担当分のまとめ、調査
 復習:新聞、ニュース報道のチェック

本講義では、いわゆる「とっぽい」社会問題をテーマとした法哲学の入門書をテキストとし、これに解説を加える形で授業を行う予定である。
テキストの内容は難しくとも、設定されているテーマは大変興味深いものである。
読むほどに面白くなるので、各自教科書を必ず購入し事前に自習を頑張ること。

*本講義では、ジグソー法によるグループワークを行う。各自十分に予習をして来ること。


【予習・復習】

毎回1〜2時間、予習を行うこと。
また、各回に掲げられている「ブックガイド」を参考に、本講義終了までに2〜3冊は読書を行うことを推奨する。


【授業関連科目】

法哲学、法社会学、法と論理


【成績評価方法・注意】

評価は複数回のレポートを中心として、受講態度などを加味して行う。スマホなどの使用は禁止する(電源を切りカバンに入れた状態で受講するように)。
レポートは形式を満たすようにして提出すること。なお、コピペによるレポートは試験の不正と同義と解し、即時失格とする。


【教科書】

著者:瀧川裕英 書名:問いかける法哲学 出版社:法律文化社


【参考書】

著者:平野・亀本・服部 書名:法哲学 出版社:有斐閣アルマ
著者:滝川・宇佐美・大屋 書名:法哲学 出版社:有斐閣
著者:戸田山和久 書名:論文の教室 出版社:NHKブックス

シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
             

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 10% 30% 10% 30% 20%
評価手段(比率) 試験
小テスト 70% 10 20 10 20 10
レポート 20% 10 10
成果発表
受講態度 10% 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
       

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved