教員名
講義名
シラバストップへ
 
観光振興論特殊講義 2単位 2年以上 経済   経営 2年以上
2年以上        
三好 宏 前期1コマ クラス: オムニバス、第1回目に必ず出席する。
実務経験 内容 岡山県内外で、観光や地域振興に直に携われた経験をお持ちの方をお招きし講義していただく。
授業との関連 講義内容に基づき、観光や地域振興の現場で起きている問題の把握と、それを解決するための必要な知識の習得。そしてそれらと学問的知識との関連について理解を深める。

シラバス1

【授業の目的】

本授業の目的は、学生が将来観光や地域振興の現場で活躍できるようになるため、岡山県他で実際にその仕事に携わっている方々(行政、関係組織、経営者他)の話を聞くことで、その活動の苦労や工夫について学ぶことである。それにより、本学の教育目標である「専門学術の振興」と「社会的人材の育成」に貢献する。
 

【到達目標】

授業目的に基づいて、次の具体的内容ができるようになることが到達目標である。
1.観光や地域振興に携わることのやりがいや、活動を進める上での苦労や困難な面等を理解できる
2.観光や地域振興におけるビジネスの役割、重要性を説明できる
3.日常生活の中で観光や地域振興について常に関心を持ち、自身のアイディアを創造することができる


【授業計画】

本年度より、授業の形式を少し変更するので、注意のこと。

まず、15回の授業のうち12回を外部講師の講義に関係するものとし、1人(社)の外部講師に対し2回の授業を行う。初回は外部講師の講義、2回目は講義内容に関連する課題を、グループワークによって解決策他を考えるというものである。(→岡山経営者論を参照)

本授業ではグループワークを重要なものと位置づけており、ただお話を聞き感想レポートを書いて終わりというのではなく、積極的にテーマに関して関わる(調べる、理解する、考える)という意欲と態度、行動が必要である。

なお、下記講師はあくまでも予定であり、都合により、講義内容、担当者、講義順が変更になることがあるので、注意されたい。

1.オリエンテーション:授業の進め方など
  事前学修:外部講師・関係組織等について調べられることを調べてくる
  事後学修:授業内容を整理する

2.西川のエコキャンドルの取り組みについて
   NPO法人タブララサ 理事長 利根 弥生 氏
  事前学修:タブララサさんのことについて調べてくる
  事後学修:授業内容に関する意見レポートを作成する

3.タブララサさんの課題に関するグループワーク
  事前課題:前回授業で出された課題について考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する 
 
4.真庭市北房地区の観光の現状と課題について
   北房観光協会事務局長 坂本 信広 氏 
  事前学修:真庭市北房地区の観光に関することを調べてくる
  事後学修:授業内容に関する意見レポートを作成する

5.北房地区の課題に関するグループワーク
  事前課題:前回授業で出された課題について考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

6.未来の観光を創る ―Leaning Journey Japan―
   (株)リレイション プランナー 前田 優 氏 
  事前課題:(株)リレイションさんのことについて調べてくる
  事後課題:授業内容に関する意見レポートを作成する

7.(株)リレイションさんの課題に関するグループワーク
  事前学修:前回授業で出された課題について考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

8.蒜山の観光とおもてなし現場の実践的知識
   (株)グリーンピア蒜山 まきばのレストランWOOD PAO 長恒 智洋 氏
  事前学修:蒜山について調べてくる
  事後学修:授業内容に関する意見レポートを作成する
 
9.おもてなしに関するグループワーク 
  事前学修:前回授業で出された課題について考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

10.地産地消による地域振興 ―瀬戸内茶のチャレンジ―
   (株)引両紋 代表取締役 青山 雅史 氏 
  事前学修:(株)引両紋さんの取り組みについて調べてくる
  事後学修:授業内容に関する意見レポートを作成する

11.地産地消に向けた課題に関するグループワーク
  事前学修:前回授業で出された課題について考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する
   
12.花で地域を盛り上げる
   笠岡市フローリスト萬 萬木 善之 氏
  事前学修:萬木さんのこれまでの取り組みについて調べてくる
  事後学修:授業内容に関する意見レポートを作成する

13.花を使った観光に関するグループワーク
  事前学修:前回授業で出された課題について考えてくる
  事後学修:授業内容を整理する

14.これまでの授業の解説とレポート返却 (場合によってはゲスト講師予備日とする)
  事前学修:これまでの内容を整理する
  事後学修:解説に基づいて、レポートを修正する

15.総まとめ
  事前学修:これまでの内容を整理する
  事後学修:これまでの内容をさらに整理する


【予習・復習】

予習(1時間程度):次回講義で取り上げる組織、事例等の下調べ
復習(3時間程度):講義についてのレポートの作成、事前課題に関する準備


【授業関連科目】

観光学概論、観光経営論、観光地計画論、テーマパークデザイン論、地域づくり論等。


【成績評価方法・注意】

成績評価方法:講義の性質上定期試験は行わず、講義に関するレポート(74%)とグループワーク他の内容
       (26%)で評価
       レポートは、コメントを付けて14回目(あるいは最終回)に返却する。
出席は、セキュリティシートによってとる。欠席した場合は、講義回は授業に関する動画(VOD)を見てレポートを作成、グループワーク回は課題に関する意見を書いたレポートを、それぞれ提出すること。

上述のように、グループワークを行うので、授業に対して積極的な関与が必要である。


【教科書】

教科書を使用しない



【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
     

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
   

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 50% 30% 10% 8% 2%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 74% 40 20 10 4
成果発表 20% 10 10
受講態度
その他 6% 4 2
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
         

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved