教員名
講義名
シラバストップへ
 
国際社会と法II 2単位 2年以上 経済 2年以上 経営  
         
砂川 和泉 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

 国際社会の法である国際法に関する基本的な論点を検討することにより、本学の教育目標である「専門学術の振興」に貢献することを目指す。

【到達目標】

国家の基本的権利義務について説明できる。
外交関係および領事関係に関する国際法上の基本的論点について説明できる。
国家領域に関する国際法上の基本的論点について説明できる。
海洋法に関する基本的論点について説明できる。


【授業計画】

1.国家の主権と管轄権(1)主権
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

2.国家の主権と管轄権(2)国家平等原則・不干渉原則
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

3.国家の主権と管轄権(3)管轄権
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

4.国家の主権と管轄権(4)主権免除
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

5.国家機関(1)外交関係と領事関係
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

6.国家機関(2)外交特権・領事特権
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

7.国家機関(3)その他の特権免除
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

8.国家領域(1)国家領域の構造・領域の取得
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

9.国家領域(2)領域紛争の解決
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

10.国際化地域・空域・宇宙空間(1)国際化地域
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

11.国際化地域・空域・宇宙空間(2)空域・宇宙空間
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

12.海洋法(1)海洋法の歴史・領海
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

13.海洋法(2)国際海峡と群島水域・公海
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

14.海洋法(3)排他的経済水域・大陸棚
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

15.海洋法(4)深海底・海洋環境
事前学修 教科書の該当箇所を読む。
事後学修 レジュメなどを参照しながら講義内容をノートにまとめる。

16. 定期試験


【予習・復習】

予習(0.5時間程度):教科書の該当箇所をよく読んでおくこと。
復習(1.5時間程度):教科書とレジュメを参照しながら講義内容をノートにまとめておくこと。


【授業関連科目】

国際社会と法I, III, IV


【成績評価方法・注意】

成績評価方法:定期試験と小テスト
試験は定期試験で到達目標の達成度を短答式と論述式の問題により評価する。
小テストは短答式の問題により評価する。小テストについては授業で正解発表と解説をおこなう。
講義中に簡単なディスカッションをおこなう。
講義の初めに各自のスマートフォンを用いて出席登録をおこなう。


【教科書】

著者:加藤信行ほか編著 書名:『ビジュアルテキスト国際法』 出版社:有斐閣
著者:芹田健太郎編集代表 書名:『コンパクト学習条約集(第2版)』 出版社:信山社


【参考書】

著者:浅田正彦編著 書名:『国際法(第3版)』 出版社:東信堂


シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング その他
課題解決型 ディスカッション
ディベート
グループワーク
ペアワーク
プレゼン
テーション
フィールド
スタディ
その他
           

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
     

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
     

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 60% 20% 10% 10%
評価手段(比率) 試験 70% 40 15 5 10
小テスト 30% 20 5 5
レポート
成果発表
受講態度
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
         

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved