教員名
講義名
シラバストップへ
 
法と言語II 2単位 1年以上 経済 1年以上 経営 1年以上
1年以上        
宍戸 圭介 後期1コマ クラス:  

シラバス1

【授業の目的】

DP1:専門知識、DP3:思考力、DP4:判断力、DP5:会話・文章力、DP8:持続性

【到達目標】

1.法令を正しく読むことができる
2.法令解釈の基本がわかる


【授業計画】

第1回 ガイダンス、法源
第2回 法令の解釈
 ・事前学修:テキストを入手し、該当ページを確認すること
 ・事後学修:授業中にとったノートを整理すること、授業でふれた法令を確認すること
第3回 解釈の種類
第4回 解釈の方法
第5回 法令の所管事項
第6回 法律と条例の関係
第7回 前法、後法
第8回 立法の基本態度
 ・事前学修:テキストの内容を読み込んでおくこと
 ・事後学修:テキストを進める場合_授業中にとったノートを整理すること、授業でふれた法令を確認すること
       実践問題を行う場合__授業でふれた法令を確認すること
第9回 法令の体裁上の諸約束1
第10回 法令の体裁上の諸約束2
第11回 法令立案についての技術1
第12回 法令立案についての技術2
第13回 法令立案についての技術3
第14回 法令立案についての技術4
第15回 まとめ

*条文を参照することがあるので、小型の六法を”必ず”持参すること。

*前半はテキストの内容を解説しつつ進める。
 後半は受講者の状況に応じて、テキストを進めるか実践問題を行うか判断する(シラバスと異なる内容となることがあり得る)。


【予習・復習】

毎回、30分〜1時間ほどの予習を行うこと。小テストでは、過去回の範囲も出題する場合があり得る。適宜復讐を行い、内容を確認すること。


【授業関連科目】

法と言語1を履修済みであることが望ましい。


【成績評価方法・注意】

各回の小テストを中心とし、受講態度を加味する。小テストにおける不正は失格対象である。
スマホなどの使用は禁止する(電源を切りカバンに入れた状態で受講するように)。私語や遅刻は厳禁。


【教科書】

著者:吉田利宏 書名:新 法令解釈・作成の常識 出版社:日本評論社


【参考書】

著者:法制執務用語研究会 書名:条文の読み方 出版社:有斐閣
著者:吉田利宏 書名:法律を読む技術学ぶ技術 第3版 出版社:ダイヤモンド社
著者:吉田利宏 書名:ビジネスマンのための法令体質改善ブック 出版社:第一法規
著者:吉田利宏・いしかわまりこ 書名:法令読解心得帖 出版社:日本評論社

シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング フィールドスタディ 問題解決型 その他
     

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
   

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 50% 20% 10% 10% 10%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 90% 50 20 10 10
成果発表
受講態度 10% 10
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
                 

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved