教員名
講義名
シラバストップへ
 
外国文献研究 2単位   経済   経営  
         
大東 正虎 前期 クラス: 大学院

シラバス1

【授業の目的】

授業の位置付け(対応するディプロマポリシー):DP1 高度な専門知識,DP3 思考力,DP5 会話・文章力,DP6 意欲・責任感,DP8 持続性
経営学及び、商学の専門的な知識を備えるための教育研究を行い、グローバルな視野を持つ地域ビジネス・プロフェッショナルの養成を目指す。

【到達目標】

本講義では、受講生が受講後に次のことができるようになることが到達目標である。
1 エージェントベースのシミュレーションの概要と特徴を説明できる。
2 エージェントベースのシミュレーションを行う意義のあるモデルの提案ができる。


【授業計画】

(1)授業の位置付け(対応するカリキュラムポリシー):CP1 高度な専門知識,CP3 思考力,CP5 会話・文章力,CP6 意欲・責任感,CP8 持続性
(2)授業形態:講義
(3)授業方法:受動型、その他

  Theme  "Agent-Based Models"

1. Agent-Based Modeling (A Computational Method, Experiments, Models, Agents, The Environment)
2. Some Examples1 (Urban Models, Opinion Dynamics, Consumer Behavior)
3. Some Examples2 (Industrial Networks, Supply Chain Management, Electricity Markets, Participative and Companion Modeling)
4. The Features of Agent-Based Modeling (Ontological Correspondence, Heterogeneous Agents, Representation of the Environment, Agent Interactions, Bounded Rationality, Learning)
5. Other Related Modeling Approaches (Microsimulation, System Dynamics)
6. Agents, Environments, and Timescales (Agents, Environments, Randomness, Time)
7. An Example of Developing an Agent-Based Model
8. Verification: Getting Rid of the Bugs
9. Validation, Techniques for Validation
10. Modeling Toolkits, Libraries, Languages, Frameworks, and Environments
11. Using NetLogo to Build Models
12. Building the Collectivities Model Step by Step
13. Planning an Agent-Based Model Project
14. Reporting Agent-Based Model Research
15. Advances in Agent-Based Modeling


【予習・復習】

(4)予習 内容を理解し、講義時に議論できるようにしておくこと:約5時間
(5)復習 論点を再確認し、修士論文に活用できそうなアイディアをノートに書き留めておくと良い:約2時間


【授業関連科目】

情報処理論特論


【成績評価方法・注意】

(1)成績評価方法:プレゼンテーション・討論:プレゼンテーションと議論の内容によって評価する。
(2)講義時に良かった点と改善点の指摘を行う。


【教科書】

著者:Nigel Gilbert (2007) 書名:Agent-Based Models (Quantitative Applications in the Social Sciences) 出版社:SAGE Inc


【参考書】

参考書を使用しない



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング フィールドスタディ 問題解決型 その他
     

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
 

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段        
学習目標(比率) 20% 20% 20% 20% 20%
評価手段(比率) 試験
小テスト
レポート 50% 10 10 10 10 10
成果発表 25% 5 5 5 5 5
受講態度 25% 5 5 5 5 5
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
                 

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved