教員名
講義名
シラバストップへ
 
観光資源論 2単位   経済   経営  
2年以上        
大石 貴之 後期1コマ クラス: *経営:2012年度以前入学生のみ

シラバス1

【授業の目的】

授業の位置づけ(対応するディプロマポリシー):DP1専門知識、DP3思考力、DP4判断力、DP8持続性
 経営学部商学科に係る専門科目として、本学の教育目標である「専門学術の振興」と「社会的人材の育成」に貢献することを目標とする。

【到達目標】

 本講義では、様々な観光資源の成立過程や利用方法等を学ぶことにより、以下のことができるようになることを到達目標とする。
1.観光資源とはどのようなものを指すのか、その定義や範囲について理解することができる。
2.観光資源の種類を理解するとともに、それが時代と共にどのように受容されてきたかを説明できる。
3.観光資源を活用したまちづくりの実態とその方法について、具体的事例を挙げて説明できる。


【授業計画】

授業の位置づけ(対応するカリキュラムポリシー):CP1専門知識、CP3思考力、CP4判断力、CP8持続性
授業形態:講義  授業方法:受動型

1. オリエンテーション―観光資源とは―
2. 観光資源の分類(1):自然観光資源
3. 観光資源の分類(2):人文観光資源
4. 観光資源の分類(3):複合観光資源
5. 既存観光資源の新たな展開(1):温泉地と観光開発
6. 既存観光資源の新たな展開(2):歴史的町並み観光
7. 既存観光資源の新たな展開(3):博物館の活用
8. 産業を生かした観光資源(1):グリーンツーリズムと食の活用
9. 産業を生かした観光資源(2):産業遺産観光と工業製品の活用
10.産業を生かした観光資源(3):商店街と観光振興
11.文化と観光資源を考える(1):フィルムツーリズムと聖地巡礼
12.文化と観光資源を考える(2):エコツーリズムと環境保護
13.文化と観光資源を考える(3):祭礼・イベントと伝統の創造
14.観光資源とまちづくり
15.授業のまとめ
16.期末試験


【予習・復習】

予習(1時間程度):次回の授業内容に関する事前準備(観光資源に関する基本的な情報を確認する)をすること。
復習(2時間程度):授業内容の確認をすること。


【授業関連科目】

観光地計画論、観光経営論、観光実務


【成績評価方法・注意】

成績評価方法:試験とレポート両方
出席を前提として、毎回授業で配付するミニレポート(40%)、期末試験(60%)で評価する。ミニレポートについては、次回の授業開始時に全体の講評をするとともに、正答例を紹介する。


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

適宜指示する



シラバス2

【授業形態】

講義 演習 実習・実技 実験
     

【授業方法】

受動型 アクティブラーニング フィールドスタディ 問題解決型 その他
       

【受講生のPC等使用】

PC・タブレット
(教室に備付)
PC・タブレット
(学生自身が準備)
スマートフォン その他
       

【初年次教育】

 

【接続科目】

地域社会 国際社会 産業界 大学院進学
 

【評価(方法)手段】

評価(方法)手段 学部・学科カリキュラム・ポリシー(CP)
知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
CP1 CP2 CP3 CP4 CP5 CP6 CP7 CP8 CP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
評価(方法)手段          
学習目標(比率) 40% 40% 10% 10%
評価手段(比率) 試験 60% 27 27 6
小テスト
レポート 40% 13 13 4 10
成果発表
受講態度
その他
対応するディプロマ・ポリシー(DP) 知能・技能 思考・判断・表現力 主体性・態度
DP1 DP2 DP3 DP4 DP5 DP6 DP7 DP8 DP9
専門知識 一般知識 思考力 判断力 会話・文章力 意欲・責任感 協調性 持続性 倫理観
                 

戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved