教員名
講義名
シラバストップへ
 
印刷ページへ
民事訴訟法I 2単位 2年以上 経済   経営  
         
濱田 陽子 後期1コマ クラス:  

【授業の目的】

社会において生じた私人間の紛争を、裁判を使って処理することがあります。この裁判の方法について定めているのが民事訴訟法です。この講義では、第一審の判決手続を中心に、民事訴訟手続の基本的な内容と考え方について説明します。

【到達目標】

1.民事訴訟手続(判決手続)の全体像をイメージできるようになること。
2.民事訴訟手続における基本的な概念、制度について理解できるようになること。
3.民法などの実体法で定められている権利や義務が、民事訴訟においてどのように扱われるのか説明できるようになる。


【授業計画】

授業形態:講義 授業方法:受動型
第1回:民事訴訟手続の流れ〜紛争の発生から権利の実現まで
第2回:訴えの提起〜訴状の提出と訴え提起の効果
第3回:裁判所と管轄〜訴訟を担当する機関
第4回:訴訟当事者〜訴訟の主役になれる人
第5回:訴訟の代理人〜本人の能力の補充と拡充のために
第6回:当事者適格〜誰が当事者になるのが正しいか
第7回:訴えの利益〜正しい審理の対象とは
第8回:訴訟手続の進行〜口頭弁論と弁論の準備
第9回:処分権主義と弁論主義〜民事訴訟の基本理念
第10回:証拠調べ〜証明の対象と証拠調べ手続
第11回:証拠の評価〜自由心証主義
第12回:証明責任〜事実の存在・不存在がわからなかったときの決着方法
第13回:訴訟の終了〜判決と判決によらない訴訟の終了
第14回:判決の効力〜争いを蒸し返さないための効力
第15回:控訴、上告、再審〜誤った判決を避けるための方法
予習(1時間程度)・復習(3時間程度)の内容については授業時間に指示します。


【授業関連科目】

憲法、民法、商法


【成績評価方法・注意】

成績評価方法:試験のみ
成績は期末の筆記試験により評価します。授業中に小テストやレポート等を実施した場合には、それも考慮します。


【教科書】

教科書を使用しない



【参考書】

適宜指示する




戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved