教員名
講義名
シラバストップへ
 
印刷ページへ
情報社会と情報倫理 2単位   経済   経営 1年以上
1年以上        
島田 伸夫 前期1コマ クラス: 定員87名

【授業の目的】

1.インターネット技術の進歩によるビジネス形態の変化を理解し、その便利さと同時に利用の注意点を修得
2.インターネット技術の進歩に伴うデータの利用と管理技術の変化を理解し、便利さと利用の注意点を修得
3.インターネット技術の進歩に伴う社会生活上の障害と犯罪を理解し、被害に遭わないための注意点を修得

【到達目標】

情報技術時代と言われる今日、我々の生活がたいへん便利になった反面情報技術時代特有の問題も現れてきた。コピーしても品質が落ちない、時間が経っても劣化しないなどのデジタルデータの特長は、著作権の侵害や個人データ流出の危険性など、重大な社会問題を引き起こすことになった。またネット環境では居ながらにして全世界のコンピュータと情報のやり取りができ便利になった反面、個々のコンピュータからネット経由で全世界にデータが漏洩するような危険も抱えることになった。本講義では今日、情報技術、ネット接続時代の抱えることになった新しい社会問題や倫理の問題に、適正に対応できるだけの知識と見識を身につけることを目標とする。


【授業計画】

授業形態: 講義
授業方法: 受動型

1.オリエンテーション
2.コンピュータの基本機能とデジタル技術
3.いろいろのコンピュータと役割分担
4.インターネット時代の到来
5.インターネットの利用技術
6.情報技術時代とビジネス
7.情報技術時代と著作権
8.情報技術時代とプライバシー
9.情報技術時代と倫理
10.架空請求
11.振り込め詐欺
12.ファイル交換ソフト
13.ネット接続時代とセキュリティー
14.不正アクセスと情報危機管理
15.学校教育と情報倫理

予習:教科書を読み、そのテーマについての基礎知識を持てるようにする。:1時間
復習:授業で出されたレポートを作成する。:3時間


【授業関連科目】

情報処理概論I


【成績評価方法・注意】

レポートのみ
講義資料に基づき、毎回の講義内容についてまとめを提出する。また、講義内容に関するレポートを宿題として提出する。15回の提出内容の評価から、成績評価を行う。


【教科書】

著者:辰巳丈夫 書名:情報化社会と情報倫理 出版社:共立出版


【参考書】

参考書を使用しない




戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved