教員名
講義名
シラバストップへ
 
印刷ページへ
管理会計論II 2単位   経済   経営 2年以上
3年以上        
井上 信一 後期1コマ クラス:  

【授業の目的】

本学の教育理念である「専門学術の振興」を中心に、経理的(管理会計)センスを身につけたマネジメント・リーダーの育成を目標とします。同時に他学科・他学部の学生には、「幅広い学習機会を提供」することになります。本講義では、意思決定会計と戦略的管理会計を中心に、最近の管理会計の動向を理解することを授業の目標とします。

【到達目標】

この授業を熱心に勉強することにより、学生諸君が次の内容を理解し、実践的に使えるような基礎力と応用力が身につきます。
1. 意思決定に必要な管理会計、原価概念が理解できるようになります。
2.設備投資の意思決定と経済性計算の方法について理解でき、実際に活用できるようになります。
3.経営戦略と管理会計の関係について理解できるようになります。
4.戦略的管理会計とBSCについて理解できるようになります。
5.会計スペシヤリストとして、グルーバルにまた地域社会にも貢献出来るマインドと実力の修得が可能になります。


【授業計画】

授業形態:講義+演習
授業方法:受動型+PBL
本講義では、意思決定会計と最近の戦略的管理会計、日本的管理会計など、ど最近の管理会計の動向を中心に講義をします。

第1回:管理会計への誘い−意思決定会計と最近の動向 (教科書:第1章)
第2回:経営意志決定と差額分析 (教科書:第7章第1節、第2節) 
第3回:設備投資の意志決定(1) (教科書:第3節1から4)
第4回:設備投資の意思決定(2) (教科書:第3節5から8)
第5回:経営意思決定会計 (教科書:第7章練習問題)
第6回:経営戦略と管理会計 (教科書:第1章第4節)
第7回:PPMと戦略的管理会計 (教科書:第8章第1節、第2節)
第8回:日本的管理会計と原価企画 (教科書:第8章第3節1から3)
第9回:管理会計の新しい動向(1) ABC/ABM (教科書:第8章第3節4)
第10回:管理会計の新しい動向(2) 品質原価管理 (教科書:第8章第3節5)
第11回:管理会計の新しい動向(3)LCC (教科書:第8第3節6)
第12回:管理会計の新しい動向(4) BSC (教科書:第8章第4節)
第13回:グローバル化と管理会計(1) (講義資料を配布)
第14回:グローバル化と管理会計(2) (講義資料を配布)
第15回:講義のまとめとQ&A    

(予習は今日該当箇所と例題を中心に60分程度、復習は全体のまとめと練習問題を中心に90分位必要です。特に例題、練習問題への自主的・積極的な取り組みが大切です。また卒論のテーマの探索は大切で、常にそれに意識的に取り組んでください。)


【授業関連科目】

工業簿記1、2や原価計算論1,2との関連が深いのですでに履修していることが望ましい。そのほか財務諸表論1、2等会計関係科目の講義科目との関連性が高い。


【成績評価方法・注意】

成績評価の方法:試験+レポート
授業中の小テスト、レポート及び最終テストにより評価します。講義への積極的参加(コミットメント)と予習・復習が重要であり、期待されます。


【教科書】

著者:岡本清、廣本敏郎、尾畑裕、挽文子著 書名:『管理会計(第2版)』 出版社:中央経済社、2011年。


【参考書】

適宜指示する




戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved