教員名
講義名
シラバストップへ
 
印刷ページへ
管理会計論I 2単位   経済   経営 2年以上
3年以上        
井上 信一 前期1コマ クラス:  

【授業の目的】

本学の教育理念である「専門学術の振興」を中心に、経理的センスを身につけたリーダーを育成するために重要な科目の一つであります。本講義では、身近な話題をも取り入れながら、「管理会計を学ぶことにより、社会、組織の中で、どのような意義や有用性があるのか」「管理会計担当者の役割と倫理」「管理会計の理論と技法」について基礎的理解(総論と統制会計を中心に)を目標とにしています。

【到達目標】

本講義の目標は、管理会計の基礎的理解を目標にしており、以下の内容について理論お理解と技法の活用がきるようになります。
1. 財務会計と管理会計の相違が理解できます。
2. 管理会計の全体像(意義、歴史、役割など)について基礎的理解が出来ます。
3. 経営者の視点から、財務諸表分析ができると共にその応用が可能になります。
4. 損益分岐点分析、予算編成・統制、 事業部制組織の管理会計が理解可能になります。


【授業計画】

授業形態:講義+演習
授業方法:受動型+PBL
本講義では、講義へ学生の積極的な参加と共に、学生諸君の予習、復習が大切であり、それを重視します。管理会計の伝統的な英知(conventional wisdom)を中心に講義を行い、管理会計の伝統を理解することに、力点をおきます。

第1回:管理会計の意義−財務会計と管理会計 (教科書:第1章第1節)
第2回:企業とその目標 (教科書:第1章第2節)
第3回:経営管理者の職能とコンプライアンス (教科書:第1章第3節)
第4回:管理会計の体系−過去と現在 (教科書:第1章第4節)
第5回:管理会計担当部署とコンプライアンス 第1章第5節、第6節と練習問題)
第5回:財務諸表分析(1)−その全体像 − (教科書:第2章第1節)
第6回:財務諸表分析(2)−収益性分析 (教科書:第2章第2節)
第7回:財務諸表分析(3)−財務安全性分析(流動性と安全性分析)(教科書:第2章第3節)
第8回:財務諸表分析(4): 生産性分析 (教科書:第2章第4節)
第9回:財務諸表分析(5)キャッシュフロー分析(教科書:第2章第5節)
第10回:利益計画とCVP分析(1) (教科書:第3章第第1節、第2節、第3節)
第11回:利益計画とCVP分析(2) (教科書:第3章第4節から第6節)
第12回:企業予算と予算統制(1)(企業予算とは?)教科書:第4章)
第13回:企業予算と予算統制(2)(予算編成と予算統制)(教科書:第5章)
第14回:事業部制組織と振替価格 (教科書:第6章第1節から第2節)
第15回:事業部制組織と業績測定・評価(教科書:第6章第3節から第4節)


(予習60分:教科書の当該章(節)の全体(理論と方法)を理解することを中心に、復習90分(例題、練習問題を解くことに力を入れてください。専門用語の整理なども)を毎回することが大切です。また発展的な課題への取り組みにチャレンジすることも実力をつける上で大切です。)


【授業関連科目】

工業簿記論1、2、原価計算論1,2、経営分析論1,2など会計学関係の科目との関連が深いです。


【成績評価方法・注意】

成績評価:試験+レポート
授業中の小テスト、課題研究、DVDレポート及び最終テストにより評価します。(なお練習問題などの必要性に応じて、授業の進行」は幾分調整する場合もあります。)


【教科書】

著者:岡本清、廣本敏郎、尾畑裕、挽文子著 書名:『管理会計(第2版)』 出版社:中央経済社、2011年。


【参考書】

適宜指示する




戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved