教員名
講義名
シラバストップへ
 
印刷ページへ
刑法I(総論1) 2単位 1年以上 経済   経営  
         
加藤 摩耶 前期1コマ クラス:  

【授業の目的】

刑法の基本的な考え方をふまえた上で、いろいろな考え方(解釈)をとりうることができること、そのおもしろさを体感することを目標とする。

【到達目標】

刑法の基本原則および体系を理解し、イメージを掴む。
構成要件・違法性にかかわる問題点につき、基本的なことを理解する。
重要判例を知り、その内容を理解する。


【授業計画】

授業形態:講義 授業方法:受動型
○授業の概要
 法益保護という刑法の目的、国民の行動の自由を保障するために重要な罪刑法定主義、刑法の謙抑性といっ た基本概念を学び、刑法解釈において、構成要件該当性・違法性・責任という3つの段階に分けて体系的に検討していく手法を理解する。
特に重要判例をベースにしながら、不作為犯・因果関係、故意、錯誤、過失犯、違法性について学ぶ。


1,判例の意義 テキスト18〜20頁
2,罪刑法定主義 テキスト2〜12頁
3,刑法の体系
4,構成要件 テキスト14~17頁
5,不作為犯 テキスト18〜25頁
6、因果関係(1) テキスト26~47頁
7,因果関係(2) テキスト26~47頁
8,故意(1) テキスト48〜53頁
9,故意(2) テキスト48〜53頁
10、錯誤(1) テキスト54~65頁
11、錯誤(2) テキスト54〜65頁
12、過失(1) テキスト66〜103頁
13、過失(2) テキスト66〜103頁
14,違法性(1) テキスト104〜131頁
15,違法性(2) テキスト104〜131頁

 予習においては、テキスト該当頁の事案を読んでくること(30分〜1時間)。
 復習においては、授業中にとったノートと照らし合わせつつ、テキストの判旨・解説部分を熟読すること(1時間)。


【授業関連科目】

憲法、刑事訴訟法、医療と法


【成績評価方法・注意】

期末試験とレポートにて評価する。期末試験は2問(語句説明と事例問題)出題し、配点は5:5である。
期末試験においては教科書の持ち込みは許可しない(ノートの持ち込みは可)。


【教科書】

著者:井田良・城下裕二 書名:刑法総論判例インデックス 出版社:商事法務


【参考書】

適宜指示する
著者:西田紀之・山口厚・佐伯仁志 編 書名:別冊ジュリスト 出版社:有斐閣
著者:島伸一 編 書名:たのしい刑法 出版社:弘文堂
著者:井田良 丸山雅夫 書名:ケーススタディ刑法 出版社:日本


戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved