教員名
講義名
シラバストップへ
 
印刷ページへ
日本史II 2単位 1年以上 経済   経営 1年以上
1年以上        
渡辺 渡 後期1コマ クラス: 定員60名(第1回講義で決定)

【授業の目的】

全学共通の教養科目として、本学の教育目標である「幅広い学習機会の提供」に貢献すること。

【到達目標】

受講生が受講終了までに次のようになること。
 日本の近世から現代までの歴史学習を通して、思い込みを刷新し、新しい歴史像を学ぶことにより、歴史的想像力、歴史的思考力を身につけることができるようになる。そのことにより、これか らの国際社会において必要不可欠な資質である多様な視点で考える力をもつことができるようになる。
 1:歴史事象を当時の価値観で考える力,すなわち歴史的想像力を身につけることができる。
 2:過去から、現在、未来を考えていくことができる力、すなわち歴史的思考力を身につけることができる。
 3:歴史評価は、時代や社会、文化により異なっていることが理解できる。
 4:学習内容を文章で簡潔にまとめる力を身につけることができるようになる。


【授業計画】

授業形態:講義 授業方法:その他(多様な視点と文章力育成)


 1.ガイダンス     ・・・・・受講ルール、学習の仕方、評価、レポート、歴史学習の仕方、受講者決定等
 2.人身売買社会の変化1 ・・・・・近世における娘年季奉公はなぜうまれたのかを考える
 3.人身売買社会の変化2 ・・・・・近代から現在につながる人身売買の変容を考える
 4.江戸社会の形成    ・・・・・犬公方神話は歴史的事実なのかを再考する
 5.循環型社会江戸    ・・・・・リユース社会江戸から、その成立要因・背景である社会システムを考える
 6.ペリー来航1     ・・・・・ペリーはなぜ来航したのか、世界史的視点で考える
 7.ペリー来航2     ・・・・・ペリーは国際法を守ったのか、史料から検証してみる
 8.神戸事件       ・・・・・植民地化を防いだ人々を地域史から考える
 9.トルコ軍艦が沈んだ  ・・・・・親日国トルコとの歴史から国家とは何かを考える
10.日露戦争       ・・・・・近代国家の最優先課題とは何だったのかを考える
11.資本主義の発展    ・・・・・「野麦峠哀史」から資本主義を支えた人たちを考える
12.零戦、大和・武蔵   ・・・・・超ド級戦艦から戦争を考える
13.戦時下の国民生活   ・・・・・「虫を食え、犬も戦う」から近代戦の特色を考える
14.戦後の悲劇は続く   ・・・・・混血孤児から日本社会の変容したもの、しなかったものを考える
15.日本史IIのポイントを整理し、自己の歴史認識を再考する
16. テスト
 
予習:各テーマについて、各自の知識・理解を整理しておく。1〜2時間
復習:講義内容を文章でまとめておく。
   講義内容と各自の知識・理解との違いを文章でまとめておく。2〜3時間


【授業関連科目】

日本史I


【成績評価方法・注意】

試験とレポート両方
 1:試験では、講義内容の要点を文章で記述する。また、各自の今までの歴史認識と講義で紹介した新しい歴史像との違い、各自の見方や意見を文章で記述する。・・・70点
 2:毎回、講義のまとめのレポートを提出する。 ・・・30点
 3:任意の歴史事象に関する特別レポートの提出 ・・・内容により加点する。
注意:欠席4日で不認定、遅刻は入室禁止。


【教科書】

プリントを配布する



【参考書】

適宜指示する




戻る
 
Copyright (c) 2004 okayama shoka university co.,Ltd All Rights Reserved